卓朗商店 静岡県駿東郡清水町
今日はつけ麺DAYで、一玉分無料になっています。 しかも、平打ち麺と細麺から選べるので、両方をチョイス。 かなりボリュームがありますね。

つけ汁は塩味でちょっと油っぽいが旨味十分ですね。 物足りなさは感じません。 麺も片方ずつ食べたり、両方混ぜて食べたりで楽しめます。


そして外せないのが薫玉。 これは傑作です。 これを食べないとここへ来た気がしません。
最後にスープ割り。 これが何ともいえなく旨い。 柑橘系とダシが良く効いて大満足でした。
今日は昼時だった事もあり、とても混んでいましたね。
卓郎商店 住所 静岡県駿東郡清水町徳倉1853 地図はこちら
11:30~14:00、17:00~23:30 土
11:30~14:00、17:00~22:00 日、祝
世界のやまちゃん 池袋
中華そば勇次
浪花 袋井市
中西屋食堂 掛川市

のれんは出ていましたが、のれんに名前は書いてなくて、端っこに小さい看板があるだけ。
気が付いたら一度通り過ぎていました。
駐車場もちゃんとしたものがなく、お店の人に聞いたら「ここに止めていいよ」と言われましたが、明らかに奥の家に入るためにある通路。
先客2で昼間からビールを飲んでいました。
ラーメン並を注文。

大盛でも600円と大変リーズナブル。

ちょっとしょっぱめの醤油が強いスープにインスタントラーメンのようなちぢれ麺。

他、胡椒が少しふりかけてあります。
チャーシューは3枚乗っていてコストパフォーマンスはよかったですね。
今まで食べ歩いたラーメン店の中で一番分かりづらかった・・・
城西公園北西に隣接ということでしたが、この公園自体が非常に小さいもので、注意が必要。
おばちゃんが一人でやっていて、店内もレトロ感ただよいまくり(人工的に雰囲気を出している大山、キリン食堂などとは違い、本当にぼろい)なので、興味のある人は行ってみて下さい。
ちゃぶ屋 護国寺
このメニューはファミリーマートとのコラボで出していた冷やしをバーコードゲットで提供されていたものより更にパワーアップさせた物。
具とラーメンが別皿で提供されます。

スープはとても澄んでいて、そうめんあるいはそばつゆの様。
油や動物系は一切使ってないといった感じ。

麺は極細ストレート麺でメチャコシがあります。
そういえば、長野の戸隠で食べた蕎麦も細いのにコシがかなりありました。
これは噛むのに疲れますね。
ちゃぶ屋得意の焦がしエシャロットも、このスープ用にあまり濃く味付けをしていないとの事。
他、メンマ、炙りチャーシュー、ねぎなどが乗る。
ラーメンを食べ終わりそうになると、通常のラーメンのスープを入れたアツアツのものが提供されます。

ちょっと冷えた体にはとても良いタイミングでした。

ここのお店、テーブルの下の引き出しの中に箸が入っているので、注意して下さい。
なると商店 神奈川県厚木市
いつもは上品なWスープの支那そば(メチャ旨い)を食べますが、今回の訪問では季節限定のつけ麺があったので、限定に弱い私はそれを注文。
麺が提供されてビックリ。
青葉 西荻窪
一時期、中野の本店にはかなり通いましたね。
16:00で満席。
開店して一週間足らずでこれは驚き。
まだテレビ、雑誌などにも出ていないと思うので、びっくり。
以前、中野本店でずっとラーメンを作っていた人がいました。
メニュー構成は本店と同じ。だと思った。
中華そばとつけ麺のノーマルと特製で、合計4種類。
特製中華そばを注文。 出てきたラーメンは麺もスープも今までの青葉と違います。
麺行使 伊駄天 本店 静岡県藤枝市
麺行使 伊駄天 本店 静岡県藤枝市
さらに、この日はスープの仕上がり具合が良くなくて17:50分開店なんだそう・・・
30分以上待ちました。
でも、車の中で待っていたら呼びに来てくれました。
四季彩麺塩冷やし生うにのムース添えを注文。

スープは塩で冷やしだからか、とても澄んだスープ。

麺の上にはチャーシュー、エリンギ、半熟玉子、そして「ウニのムース」等が乗っています。

このウニのムース、そのまま食べてもかなり旨い。
混ぜると溶けてしまいそうなので、混ぜてしまってもよいものか?
しかし、食べていくにつれ又違った味が楽しめてよかったですね。
麺は通常と同じ中太平打ちストレート麺。

以前にも書きましたが、あの「中村屋」を意識したような麺。
店主の元フレンチシェフの技が光る一品でした。
糀や(こうじや)
待ち。
店主が一人で作っていて回転は悪い。 というか、それ以前に大失敗発覚。
ラーなび限定は夜のみ提供でした。
仕方がないのでここのウリでもあるうー麺を注文。
こちらのお店はもともとうどん屋だったそうで、うどんの麺とラーメンのスープを合体させたもの。

ちなみに、下がつけ麺の麺。

スープは本格的でかなり濃厚な豚骨魚介系のWスープですね。

魚粉がスープを飲んだ後も舌に残りザラつく感じ。
これは旨い。
うどんの麺も極太でコシがあり食べ応えがあります。

ただ、量がちょっと多めかな?
このお店、7月21日放送の王様のブランチで石神秀幸氏が紹介していましたよ。
店主もスタジオまで来てうーめん作ってました。
天照
戻ろうとしたら押し上げ線に乗ってしまい途中で気付き、又引き返す。
とほほ・・・
開店時間には遅れましたが、ラーなび限定無事ゲット。 今回は「牛すじにぼ醤」です。

スープは牛スジのダシが大量に入り、甘みもします。

さらに煮干しも入ってかなりバランスが良いスープに仕上がっていますよ。
ちなみに、下が通常メニュー

通常メニューの天照のラーメンもかなり旨いが、それをさらに上廻る旨さ。
麺は極細で通常の麺よりかなり細い。 量もけっこう多目です。

具はチャーシュー、もやし、メンマ、ネギなど。 このメンマはでかい。

渡なべクラスですね。
別皿で柚子入り辛味噌も付いてきましたが、少し入れたらかなり辛かったので、私にはいらなかった。

これ、通常メニューでも出してくれませんかね? かなり良かった。
他にも気になるメニューが多数あったので、再訪必至でしょう
夕
ジャイアントパルサー
これは打つしかないでしょう。 ストック飛ばされてたら意味ないんですが、このお店、客が飛び気
胡心房
ラーメン ロック ンロール ワン@ 町田 (ラァメン家69’N’ROLL ONE) 神奈川県相模原市(最寄り駅は町田)
横浜ウォーカー限定の森住味噌と青梅の冷や汁ラーメンを注文。
ちゃぶ屋の森住氏から提供をしてもらった味噌を使っているらしい。

まず、スープを飲むと濃厚な味噌なのにしつこくなくて飲みやすいのがわかります。
他見たところ梅の味がするドロッとしたもの、シソの葉、ねぎ、白い液体(何だろ?)、鶏のササミ等が乗る。
鶏肉も柔らかくて旨い。 麺は細麺だが、水で締めてあるので適度な硬さとコシがあります。
手間がかかってかなりのレベルで作られているのは分かりますが、個人的には2号、3号、ニボニボラーメンのほうが好きですね。
北島達人とちょっとだけ話が出来ましたが、ジャンク・ガレッジでの出来事を覚えていてくださってとても嬉しかったです。
住所 神奈川県相模原市上鶴間本町4-36-7 地図はこちら
営業時間 11~スープ終了まで
定休日 無
唐辛子 静岡県伊東市
ラーなびでの達人の評価も星2つ付いてますね。
坦坦麺の辛さ入門編を注文。
辛さはいろいろ選べて、入門~かなり段階があります。
段階によってハラペーニョやハバネロが加わっていきます。
上のほうは119番、即死、天国とか書いてあるし。
まあ、私は辛いのが苦手なのでお子様クラスです。
卓次朗商店

いくら二郎を意識したとはいえ、あの二郎のラーメンをそのまま静岡で出したら受け入れられるか微妙なところですけどね・・・
無料トッピングはヤサイ増し、ニンニク、カラメ(醤油タレ多目)、背脂など。
今回はヤサイ増しのみで注文。
麺はなんと「浅草開花楼」製。

こちらはあの「東池袋大勝軒」(現在閉店)や、現在NO.1人気店の「六厘舎」などが使っている製麺所。
都内では最も有名な製麺所ではないんでしょうか? 県内でも現在使っているところは聞いたことがありません。 中太でちょっと柔らかめでしたが、もうちょっと硬めも食べてみたい。
ちなみにスープはこちら↓

まるいで期間限定で提供していた二郎風らーめんのほうが二郎っぽいかな? でも私はこちらのほうが食べやすくて好きですね。
卓次朗商店 住所 静岡県沼津市下香貫島郷2976-5 うまいもの街内 地図はこちら